介護の現場を円滑に運営するために、さまざまな業務を担当するのが生活相談員の仕事です。介護職のキャリアの一種である一方で激務の環境に晒されることも多く、生活相談員になったのはいいものの、辞めたくなってしまうというケースも見られます。
この仕事は利用者やその家族を相手にした相談業務やケアマネージャーと介護職員の連絡役など、精神的な負担を抱え込みやすい環境にあるからです。では、辞めたいと思ってしまったときにはどうすればいいのか?まずポイントは「メリットに目を向けること」です。
生活相談員は、現場で働く介護職にはないいくつかのメリットに恵まれています。まず、夜勤がないことです。人手不足の現場ともなると夜勤と日勤の繰り返しで生活のリズムが崩れてしまいがちといった環境も珍しくありません。また、体力を必要とする介助業務を行うこともないので体力的な負担も少なく済みます。
日勤のみで生活のリズムを維持できるうえに身体的な負担が少ない。こうしたメリットに目を向ければ精神的な負担の大きさも多少は和らげることができるはずです。それから、生活相談員としてのやりがいを見直してみることも大切です。
その介護施設の運営やサービスの提供がきちんと機能しているかは、生活相談員にかかっているといっても過言ではありません。利用者やスタッフとの板挟みにあってつらい思いをすることもありますが、逆に現場がうまく機能して利用者・スタッフともに充実した生活を送ることができれば大きなやりがいを感じることができますし、日頃の精神的な負担を解消することもできるはずです。肉体的な負担が少ない仕事だけに、いかに自分自身の精神面のケアをうまくできるかがポイントになるでしょう。